- ホーム
- 日程表・プログラム
日程表・プログラム
※掲載内容は2025年10月30日現在のものです。
認定講習会のお知らせ
認定医の研修単位は, 認定講習会①と②の両方に参加した場合を取得とします。
日程表
※画像をクリックするとPDFが開きます。
プログラム
■特別講演Ⅰ
11月23日(日)14:00~15:00
「歯科専門医における現状と課題」―制度の成熟と社会的信頼の確立に向けて―
今井 裕 先生((一社)日本歯科専門医機構 理事長/獨協医科大学 名誉教授)
■特別講演Ⅱ
11月23日(日)15:00~16:00
「理念に基づく21 世紀歯科医療の展開」
植田 耕一郎 先生(医療法人社団光生会 陵南診療所 摂食リハビリステーション 嚥下部長)
■教育講演
(認定医講習会①)11月23日(日)11:00~12:00
「総合歯科医が知っておきたい医療のコミュニケーション」
木尾 哲朗 先生(九州歯科大学 特任教授 名誉教授)
■シンポジウム
(認定医講習会②)11月24日(月)10:00~12:00
「3次医療機関での総合歯科診療」
野田 守 先生(岩手医科大学歯学部 歯科保存学講座う蝕治療学分野 教授)
「チーム医療から拓く総合歯科診療の未来 ~23年間の経験を礎に~」
今井 美恵 先生(松本歯科大学 歯学部 地域連携歯科講座 教授)
■ランチョンセミナー
共催:一般社団法人 歯科業務標準化機構 11月23日(日)12:00~13:00
「歯科と栄養の連携による健康サポート」
川口 美喜子 先生(札幌保健医療大学 保健医療学部)
■指導歯科医講習会 フォローアップセミナー
11月23日(日)17:15~18:30
座 長:木尾 哲朗 先生
(本学会副理事長、講習会主催責任者、九州歯科大学 特任教授 名誉教授)
共同座長:原口 晃 先生
(本学会会員、九州大学病院 口腔総合診療科 助教)
講 師:和田 尚久 先生
(本学会副理事長、講習会企画責任者、九州大学大学院 歯学研究院 総合歯科学講座 総合診療歯科学分野 教授)
一般口演一覧
発表者のご確認は、ブラウザの検索機能([Ctrl] + [F])で氏名を検索すると便利です。(苗字と名前の間には半角スペースを入れてください)
優秀口演
[日時]2025年11月23日(日)9:40~ [会場]第1会場(Mウイング南 6Fホール)
| 演題番号 | 筆頭発表者 | 筆頭発表者 所属名 | 演題タイトル |
|---|---|---|---|
| CO-01 | 小林 温史 | 日本大学歯学部 | 下顎皮質骨形態指標とインプラント安定性の相関に関する統計的検討 |
| CO-02 | 柴田 幸成 | 松本歯科大学 歯学部 歯科補綴学講座 | 医科歯科連携による頸動脈狭窄症スクリーニングの重要性 |
| CO-03 | 井﨑 博哉 | 徳島大学病院総合歯科診療部 | 徳島大学病院研修歯科医におけるインシデントレポートの分析 |
| CO-04 | 北澤 春輝 | 日本大学歯学部付属歯科病院 | 歯科病院における周術期体制と歯科医師臨床研修 |
一般口演①
[日時]2025年11月23日(日)10:25~ [会場]第1会場(Mウイング南 6Fホール)
| 演題番号 | 筆頭発表者 | 筆頭発表者 所属 | 演題タイトル |
|---|---|---|---|
| O-01 | 岡田 智雄 | 日本歯科大学附属病院総合診療科 | 当院における研修歯科医ハラスメントアンケートの報告 |
| O-02 | 大川 敏永 | 徳島大学大学院医歯薬学研究部総合診療歯科学分野 | 満足度の高い義歯を現有する患者への上下顎総義歯新製症例 -光学印象および3Dプリンターによるデジタル技術を利用した製作- |
| O-03 | 内田 啓一 | 松本歯科大学病院 初診室(総合診断科・総合診療科) | 金の糸(ゴールデンリフト):歯科での問題点 |
一般口演②
[日時]2025年11月23日(日)16:00~ [会場]第1会場(Mウイング南 6Fホール)
| 演題番号 | 筆頭発表者 | 筆頭発表者 所属 | 演題タイトル |
|---|---|---|---|
| O-04 | 奥村 暢旦 | まつみだい歯科診療所 | 総合歯科医による食生活アンケート活用 |
| O-05 | 野村 高子 | 鶴見大学歯学部付属病院総合歯科2 | 咬合不調和に起因する心機能障害に対するEmpagliflozinの心臓保護効果 |
| O-06 | 梶本 真澄 | 日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座 | Moon分類とテキストマイニングを用いた医療面接実習後の振り返りの分析 |



